
補助金申請サポート(完全成果報酬型)
医療、健康、美容、介護・福祉分野および 施術ビジネス(治療院/整骨院/整体・リラクゼーション院/美容・エステサロン/トレーニング/リハビリ/デイサービス等)のための補助金活用!
弊社の申請サポートは、採択が決まってからの完全成果報酬型となっているので、採択後にサポート料金をお支払いいただきます。
- 補助金申請サポート
- 事業計画の作成から申請まで全プロセスをサポートします!

概要
ものづくり補助金とは?
「ものづくり・商業・サービス補助金」とは、中小企業者等(法人・個人)が行う「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等に対して、かかる費用を補助するという補助事業です。
数ある補助金制度の中でも、中小企業ならほぼすべての業種で利用申請でき、予算規模が大きいのが特徴。
- 補助対象者:中小企業者である法人・個人事業主
- 補助上限額:750万円~5,000万円
- 補助率:1/2~2/3
※補助上限額や補助率は、申請される枠・類型や従業員の人数によって異なります。
「ものづくり補助金」に関する詳細は以下の記事をご覧ください。
ものづくり補助金における申請枠
ものづくり補助金には、「通常枠」「回復型賃上げ・雇用拡大枠」「デジタル枠」「グリーン枠」「グローバル市場開拓枠」の5類型に加えて、要件を満たすことで上限額を上乗せできる「大幅賃上げに係る補助上限額引上の特例」があります。
申請枠 | 概要 | 補助上限 | 補助率 |
---|---|---|---|
通常枠 | 革新的な製品・サービス開発又は⽣産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援。 | 750万円~ 1,250万円 | 1/2、2/3(小規模・再⽣事業者) |
回復型賃上げ・雇用拡大枠 | 業況が厳しい事業者※が賃上げ・雇用拡大に取り組むための革新的な製品・サービス開発又は⽣産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援。 ※前年度の事業年度の課税所得がゼロである事業者に限る | 750万円~ 1,250万円 | 2/3 |
デジタル枠 | DXに資する革新的な製品・サービス開発又は⽣産プロセス・サービス提供方法の改善による⽣産性向上に必要な設備・システム投資等を支援。 | 750万円~ 1,250万円 | 2/3 |
グリーン枠 | 温室効果ガスの排出削減に資する取組に応じ、革新的な製品・サービス開発又は炭素⽣産性向上を伴う⽣産プロセス・サービス提供方法の改善による⽣産性向上に必要な設備・システム投資等を支援。 | 750万円~ 1,250万円 | 2/3 |
グローバル市場開拓枠 | 海外事業の拡大等を目的とした設備投資等を支援。海外市場開拓(JAPANブランド)類型で、海外展開に係るブランディング・プロモーション等に係る経費も支援。 | ・エントリー 750万円~1,250万円 ・スタンダード 1,000万円~2,000万円 ・アドバンス 2,000万円~4,000万円 | 2/3 |
大幅賃上げに係る補助上限額引上の特例 ※上限上乗せ | 補助事業終了後、3~5年で大幅な賃上げに取り組む事業者に対し、上記枠の補助上限を100万円~1,000万円、更に上乗せ。(回復型賃上げ・雇用拡大枠などは除く) | 3,000万円 | 1/2、2/3(小規模事業者) |
対象となる経費
機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費
※グローバル市場開拓枠のみ:海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝・販売促進費

申請の基本要件
以下の要件をすべて満たす3~5年の事業計画を策定し、従業員に表明していること
- 要件1:付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)を年率平均3%以上増加
- 要件2:給与支給総額を年率平均1.5%以上増加(被保険者の任意適用にに取り組む場合は、1%以上増加)
- 要件3:事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にする
※給与支給総額:全従業員(非常勤を含む)及び役員に支払った給与等(俸給、給料、賃金、歳費及び賞与等は含み、福利厚生費や退職金は除く)。
※要件が未達の場合は事業者に対して、特別な事情がある場合を除き、補助⾦額の⼀部返還が求められます。
尚、通常枠以外の各申請枠においては追加要件があります。
申請手続きについて

電子申請について
電子申請が必須で、gBIZ IDの取得が必要となりますので、早めに取得しておきましょう(取得には2週間程度かかります)。
スケジュール
1次締切:3/31(火)17時終了2次締切:5/20(水)17時3次締切:2020年8月3日(月) 17時4次締切:2020年12月18日17時5次締切:2021年2月22日17時6次締切:2021年5月13日17時7次締切:2021年8月17日17時8次締切:2021年11月11日17時9次締切:2022年2月8日17時10次締切:2022年7月15日17時11次締切:2022年8月18日17時12次締切:2022年10月24日17時13次締切:2022年12月22日17時14次締切:2023年4月19日17時15次締切:2023年7月28日17時- 16次締切:2023年11月7日17時
弊社の申請サポートは、煩雑な書類の確認や計画書の作成。さらに、採択後の事務処理のアフターフォローまで電話・メール等にてサポートします。
お気軽にお問い合わせください。尚、弊社への営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。050-7114-7477受付時間 10:00 - 18:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。